世界中で大注目のNFTゲームであるクリプトモン(Kryptomon)について解説します。
最新の情報はリンクを載せておくので、クリプトモン(Kryptomon)の公式サイト(英語)などから確認してください。
その他の公式ページのリンク先情報はページの下でまとめておくので、興味のある方は一度チェックしてみて下さい。
クリプトモン(Kryptomon)公式ホームページ
クリプトモン公式サイトのリンク集
クリプトモンとはどんなゲーム?
まず初めに、クリプトモン(Kryptomon)とはどういうNFTゲームなのかについて説明します。
このゲームは日本でお馴染みのポケモンやたまごっちのようなゲームで、モンスター(デジタルペット)を育成して、そのモンスターでバトルするNFTゲームです。
ブロックチェーンゲームの中でも歴史の古く人気のあるCryptoKitties(クリプトキティ)やAxie Infinity(アクシー・インフィニティ)などにもゲームが似ていて、モンスター同士の交配や売買が可能となっています。
具体的なゲームの内容としては、クリプトモン(Kryptomon)と呼ばれるモンスターを育てるために、日々のクエストだったり、デイリーチャレンジでバトルをしたりします。
またクリプトモンリーグという年に数回しか開催されない大規模なバトルトーナメントに参加することもできます。
ゲーム内ではKMONというトークンを使用してクリプトンの世話をしたり、トレーニングし、繁殖させてたりできます。
ゲーム内でKMONは獲得できますが、KMONは仮想通貨として実際に購入することもできます。
2022年1月だと1KMONが5~7円程度で取引されています。
Kryptomon(KMON)- CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)
クリプトモン(Kryptomon)はバイナンススマートチェーン(BSC)というブロックチェーン技術に基づいて構築されています。
バイナンススマートチェーン(BSC)とは、海外大手の仮想通貨取引所のBINANCE(バイナンス)独自のブロックチェーンで、スマートコントラクトベースの高性能な分散型アプリケーション(DApps) を実行するために構築されたブロックチェーンです。ユーザーは通信の遅延時間が少なく、かつ大容量で仮想通貨をクロスチェーンで管理できることが特徴です仮想通貨。
イーサリアムやソラナブロックチェーンなどの仮想通貨と同じく、2021年に大注目されたのブロックチェーンの1つです。
クリプトモンの始め方
クリプトモン(Kryptomon)の始め方についてですが、このブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)で遊ぶには最低1体のクリプトモンが必要になります。公式サイトなどで稀にイベントとして卵の販売などをすることがありますが、基本的にはNFTのマーケットプレイスでクリプトンを購入する必要があります。
クリフトモンの卵は現在、公式のマーケットプレイスなどで3万円前後で販売されています。
クリプトモンの公式マーケットプレイス以外のマーケットプレイスでも卵は購入はできるので、色々とチェックしてみることをおすすめします。
公式のマーケットプレイス以外のほうが、少し安く取引されている場合も多くあります。
また、BinanceのNFTマーケットプレイスなどでミステリーボックスと呼ばれるクリプトモンの卵が1つ入っているボックスが販売されていることがあります。
卵のステータスやパラメーターなどの詳細が不明で、運が良ければレア度の高い卵をゲットできるチャンスがあるボックスです。
クリプトモンは無料でゲームすることは基本的には難しいです。
稀に公式のイベントなどで卵を無料で手にするチャンスがあるので、興味のある方はそういう機会にアンテナを張っておいてみてください。
また、イベントに参加できなかったり、イベントで卵をゲットできなかった場合でも、そういったイベントの後には、マーケットプレイスで卵がたくさん売りに出されるので、通常よりも安く卵を買うことができます。
あと、1プレイヤーが持てる卵の数やモンスターの数に限りはありません。
クリプトモンの卵(タマゴ)の具体的な買い方や選び方は別の項目で解説します。
ブロックチェーンゲームやNFTゲームをするのが初めてという人は、クリプトモンを始めるにはメタマスク(MetaMask)などの仮想通貨のウォレットが必要になります。
仮想通貨のウォレットのアカウントの作り方などは別ページで詳しく解説しているので参考にして下さい。
クリプトモンが購入できたら、次はクリプトモンの公式サイトにアクセスして、ウォレットに接続します。
ウォレットに接続できたら、卵を買った人は卵を孵化させる必要があります。既に孵化しているモンスターを購入した場合は孵化させるコストは必要ないです。
孵化させるには仮想通貨のKMONが必要です。公式サイトではクレジットカードでKMONを購入できるので、その方法でKMONを購入するか、もしくは仮想通貨取引所でKMONを購入して、自分のウォレットに入金しておく必要があります。
Coincheck(コインチェック)やbitFlyer(ビットフライヤー)などの国内の主要な仮想通貨取引所ではKMONを扱っていなくて購入することができないので、一度国内の仮想通貨取引所が仮想通貨を購入して、KMONの取り扱いがあるPancakeSwap(パンケーキスワップ)、gate.io(ゲート)、BKEX(ビーケーイーエックス)などの海外の仮想通貨取引所に送金してKMONを購入する必要があります。
国内の仮想通貨取引所から海外の仮想通貨取引所へ送金する際は、主要な通貨のビットコイン(Bitcoin)やイーサリアム(Ethereum)ではなく、リップル(XRP)などの他の種類のアルトコインで送金した方が送金手数料を抑えることが可能なのでおすすめです。2000円から3000円する送金手数料を100円以下に抑えることができます。
クリプトモンの稼ぎ方
クリプトモン(Kryptomon)の稼ぎ方についてですが、2021年12月時点では、クリプトモンはフェーズ1の段階のため、ゲームではクリプトモンの育成しかできないです。
このフェーズではクリプトモンをマーケットプレイスで売買することで稼ぐことしかできません。
クリプトモンは全く同じステータスで同じ見た目のモンスターは存在しないので、上手くクリプトモンを育てあげて、強いクリプトモンであればでマーケットプレイスなどの市場で高額で売買することもできるようになっています。
(ただし、そのクリプトモンをさらに交配させたり、今後実装されるゲームをプレイして稼いだりする方が、大きく稼げるような気はします。)
今後はクエストやデイリーチャレンジ、クリプトモンリーグ、など様々な方法で稼ぐ事ができたり、投資家とプレイヤーを繋げるスカラーシップが実装されて利用することができるようになります。
上記に上げたようないろいろな方法でクリプトモンで稼げることができる時期としては、フェーズ2となる2022年3月末までにということがロードマップでは予定されているので、その時までに、今はモンスターを一生懸命育てることが稼ぐことに繋がると思います。
クリプトモンの卵(タマゴ)の買い方・選び方
クリプトモンの卵(タマゴ)の買い方や選び方について解説します。
クリプトモンは基本的に生まれた瞬間に潜在的な能力(ステータスやパレメーター)が決まってしまいす。一部の能力はトレーニングなどによってパワーアップさせることができますが、初めに決まってしまう要素が多いです。
ですので、より強いクリプトモンに育てたかったり、クリプトモンで稼ぎたいと思っている場合は、卵(タマゴ)選びはとても重要です。また、卵ではなく孵化されたモンスターを選んで購入する場合も、同じように潜在的な能力(ステータスやパレメーター)が重要です。
クリプトモンの卵の選び方は、まず初めにクリプトモン公式のマーケットプレイスにアクセスします。
クリプトモン公式マーケットプレイス(https://market.kryptomon.co)
クリプトモン公式マーケットプレイスにアクセスすると現在販売されているクリプトモンの卵やモンスターが表示されます。また、マーケットプレイスでは、クリプトモンの卵やモンスターだけでなく、ゲームで使うアイテムなども販売されています。
ページの「Browse(閲覧)」ボタンや、Latest Listingの「VIEW ALL」やAll assetsの「VIEW ALL」で最近リストアップされたものや、売買されている全ての卵やモンスターの一覧を見ることができます。
画面左にあるソートボタンで並び替えをすることができます。ソートボタンはかなり細かく分類されているので、自分のほしいクリプトモンの卵やモンスターをスムーズに見つけることができます。
- All Assets
- Generations
- Status
- Unfreezable
- Price
- Element Type
- Specialty
- Skin Type
- Sex
- Super
- Affection
- Braveness
- Constitution
- Craziness
- Hunger
- Instinct
- Smart
- Element Starting Talent
- Laziness
- Body Size
- Ego
- Health Points
- Speed
- Color
- Attack
- Defence
- General Talent
- Growth Talent Factor
- Element Percentage
- Special
その他にも、仮想通貨のバイナンスコイン(BNB)とKMONでどちらの仮想通貨で販売されているかソートできたり、価格の高い安いでソートできたり、新しく誕生された順であったり、リストアップされた順であったりの表示の切り替えが可能です。
また、画面の上にあるタブで、卵やモンスターではなくアイテムのページに切り替えたり、メタマスク(MetaMask)などの自分の仮想通貨のウォレットに繋げると、自分の所有している卵やモンスターを確認することもできます。
卵やモンスターで気に入ったものがあれば、一覧から選択するとステータスやパラメーターに関しての詳細を確認することができます。そして「Bid」ボタンを押せば、自身のウォレットに繋げて、そのまま購入することも可能です。(クレジットカードなどの日本円での決済には対応していません。)
公式のマーケットプレイスでは、別のマーケットプレイス上で販売されているクリプトモンのステータスやパラメーターをチェックしたり、マーケットプレイス販売されていないクリプトモンのステータスやパラメーターの情報を調べることができます。
やり方は画面上にあるSearchの枠に自分が調べたいクリプトモンの番号を入力すれば検索できます。
その時に、マーケットプレイスで販売されてないものを調べたい場合は、「ON SALE」のボタンをOFFにしておきましょう。
例えば、クリプトモンのNo.0やNo.1のステータスやパラメーターの情報を確認することもできます。
これらは強かったりレア度の高いステータスやパラメーターになっているので、自分がクリプトモンを購入する際のステータスやパラメーターを比較したりする参考にしてみてください。
クリプトモンの仮想通貨KMON
クリプトモンのゲーム内の通貨であるKMONは、仮想通貨としてPancakeSwap(パンケーキスワップ)というBSC(バイナンススマートチェーン)というプラートフォームを利用したDEX(分散型取引所)や、Gate.ioという香港の仮想通貨取引所とBKEXという中国の仮想通貨取引所に上場されて取引されています。
1KMONは今まで3.5円から20円程度を推移してきています。
1日(24時間)の取引ボリュームは1億円近くあります。
最大供給量は10億KMONと決まっています。
現在のKMONの価格(コインマーケットキャップ/CoinMarketCap)
クリプトモン(Kryptomon)の今後の予定(ロードマップ)
クリプトモン(Kryptomon)のゲームの完成までには4つのフェーズ(段階・局面)が提示されていてます。
- タマゴの売買
- 育成
- バトル – PvE(人間対コンピューターの対戦)やPvP(人間対人間の対戦)
- メタバースとモバイル
クリプトモン(Kryptomon)フェーズ0
2021年にスタートしたクリプトモン(Kryptomon)は、スタートした当初はNFTゲームのベースとなる暗号通貨や取引を行うマーケットが準備がなされていました。
このフェーズではまだベースの準備段階のため、ゲームとしてプレイする楽しみはほとんどなく、主にタマゴの売買しかできませんでした。
クリプトモン(Kryptomon)フェーズ1
2021年12月13日にスタートしたフェーズ1では、クリプトモン(Kryptomon)を育成することができるようになりました。育成することによって、モンスターの能力(ステータス)を上げることができます。
クリプトモンのステータス(パラメーター)には、攻撃、防御、体力などがあり、これらのステータスはトレーニングによって伸ばすことも可能です。
また、ステータスには属性と呼ばれる要素があり、バトルの勝敗にはこの属性の相性が大きくかかわってきます。属性は「Water」「Fire」「Ice」「Grass」「Ground」「Electro」「Ghost」「Air」の8種類があり、それぞれの属性には相性の優劣があり、以下の図のような関係性です。
フェーズ1ではまだ実装されていませんが、次のフェーズ2ではクリプトモン同士でバトルが可能になるため、ステータスを上げることで、バトルに有利に働くクリプトモンを育てたり、希少価値の高いクリプトモンに成長させることができます。
ただ、まだ詳細が明らかになっていない部分も多いので、ユーザー(ブリーダー)は手探りでクリプトモンを育てている部分も多いです。卵の購入する場合も、明確にどのパラメーターが高いと良いかなどはわからない部分も多いですが、複数の卵が持てるのであれば、ステータスの内容から分析すると、バトルに専念するモンスターと繁殖に専念するモンスターを分けて育てるのが良いのではと思われます。
もしくは、稼ぐことを優先してゲームをするのであれば、バトルで稼ぐのか繁殖で稼ぐのかを決めてプレイするのが効率的だと思われます。
ただ注意が必要なのが、フェーズ1の段階では、バトルで稼ぐことができないため、ゲームで稼ごうとするのは難しい段階で、逆にクリプトモンが死なないようにお世話をするために、お金を使うケースもあるようです。
ただ、日々もらえるアイテム類で課金することなく育てるための十分な量が与えられるとされているので、賢さが低いなど余程育てにくいクリプトモンでない場合は、大丈夫だと思います。
もしくは、現段階ではクリプトモンの卵で所有するだけで孵化させない状態で持っていて、フェーズ2になった段階で孵化させるという戦略もあります。
クリプトモン(Kryptomon)フェーズ2
フェーズ2ではクリプトモン同士でバトルが可能となります。バトルはコンピューターと対戦するPvEと他のユーザーと対戦するPvPが実装される予定となっています。
フェーズ2の実装のタイミングは公式サイトによると、2022年3月末までに行われると予定されています。
正式なタイミングの発表があった際には、仮想通貨のKMONやマーケットプレイスで販売されているタマゴやモンスターの価格上昇が見込まれるので、クリプトモンで稼ぎたいと思っている人は、発表前のタイミングで仕込むことをおすすめします。
クリプトモン(Kryptomon)フェーズ3
フェーズ3では、クリプトモン(Kryptomon)をメタバースの世界でプレイできるようになるとされています。
公式サイトでの予定としては、2022年6月末までに実装されることとなっています。
具体的にどのような形になるのかの情報は少ないですが、イーサエモン/イーサモン (Etheremon)がDecentraland (ディセントラランド)でプレイできるのと同じように、どこかのメタバース空間でクリプトモンがプレイできるようになるのではと予想しています。
また、この頃には専用のスマホアプリでプレイできるようになっていたり、Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)で行われているようなスカラーシップが実装される予定となっています。
きっとこの頃にはゲームとしてかなりの盛り上がりをみせているのではないかと思います。
クリプトモンのステータス(パラメーター)や属性
クリプトモンには38種類の先天的な遺伝子的要素を備えて生まれてきます。この38種類の要素は生まれた瞬間に個別に決定されます。つまり、同じ要素のモンスターはこの世に2体は存在しないことになります。
この38種類の先天的な遺伝子的要素の中には生まれながら変わらない固定的な要素と、トレーニングによって後天的に変化する要素があります。
クリプトモンのElements(遺伝子属性・能力属性)
38種類の要素の中で大きな割合を占めるものに、属性(Elements)という要素があります。
この属性(Elements)には、先ほど説明した先天的な要素「主属性(Main Elemental / Elemental Genes)」と後天的な能力的の要素「副属性(Secondary Elemental / Elemental Talent)」の両方の数値(パラメーター)があります。
先天的で固定化された主属性の要素は、ステータスの「Elements」の部分で確認ができます。
クリプトモンの属性タイプは、一番数値(パラメーター)の大きい主属性によって決まりますが、主属性以外の他の主属性の値(パラメーター)がゼロというわけではなく、一番大きな主属性の値(パラメーター)が属性タイプとして表されているだけです。
例えば上記の画像の主属性のクリプトモンの場合だと、主属性の「Electro(電気)」が27.31%で一番割合が大きいため、クリプトモンの属性タイプは「Electro(電気)」となりますが、主属性の他の要素である「Water(水)」が9.81%、「Fire(火)」が4.52%となっていて、ゼロではないことがわかります。
属性は「Water」「Fire」「Ground」「Ice」「Grass」「Electro」「Ghost」「Air」の8種類があります。
クリプトモンのMetadata(メタデータ)
主属性(Elements)は先天的で固定化された部分の要素ですが、後天的でトレーニングによって変化する副属性の数値(パラメーター)は、「talent(タレント)」という項目があり、それぞれの副属性に対して数値化されていて、クリプトモンのMetadata(メタデータ)の情報で確認ができます。
その他にも、クリプトモンのMetadata(メタデータ)にはいろいろな情報があり、先天的で固定化された要素と、後天的でトレーニングによって変化する要素の両方がパラメーターとして載っています。
クリプトモンのDNAチャート
クリプトモンのDNAチャートでは視覚的にクリプトモンのステータスを確認できます。
自分が目ぼしいクリプトモンの卵やモンスターを探している時にチェックするのに適しています。
クリプトモンの容姿・外見
クリプトンの容姿は複数の体のパーツやアクセサリーなどを組み合わせによって構成されています。
これらの体のパーツやアクセサリーはクリプトモンが持って生まれた要素のステータス(パラメーター)によって決まります。
パーツは全部で13種類あって「体」「頭」「足」「尻尾」「翼」「トゲ」「角」「耳」「目」「口」「髪」「タトゥー」「色」に分かれています。このパーツの組み合わせは、無限に近い数の組み合わせが存在するので、全く同じ外見のクリプトモンは存在することはないです。
「体」「頭」「足」「目」「口」「色」は必ず生成されるようになっていますが、「尻尾」「翼」「トゲ」「タトゥー」はない場合もあります。そして「角」「耳」「髪」の3つのうち、いずれか1つは必ず生成されるようになっています。
クリプトモンの繁殖・交配(増やし方)
クリプトモンで稼ごうと思っている人にとって、クリプトモンの繁殖・交配はとても重要になってきます。
クリプトモン(Kryptomon)では5万個までしか卵は販売されません。
そして、クリプトモンの卵は2度と追加では販売されないので、新しく卵を入手したい場合はクリプトモン同士を交配させて、新しいクリプトモンを産む必要があります。
生まれてくるクリプトモンには属性の要素が大きく関係してきます。
クリプトモンの交配のルール
クリプトモンを増やすために、交配(ブリーディング)するにはいくつかルールがあります。
- 交配には、オスとメスのクリプトモンが必要。
- クリプトモンが大人になってからしか交配ができない。
- 家族関係があるクリプトモン同士では交配ができない。
- 交配できる回数は年齢と「スタミナ」という遺伝的な数値(パラメーター)によって決まる。
- 交配する時に仮想通貨のKMON(トークン)で料金を支払う必要がある。
以上が交配のルールになります。
家族関係があるクリプトモン同士では交配できないルールですが、例えば親と子供は交配できなかったり、兄妹姉妹間では交配できないですが、祖父母と孫の交配はできます。
また、交配するためにクリプトモンをユーザー同士が貸し借りできるシステムが実装されます。
クリプトモンはそれぞれ固有のステータス(パラメーター)を持っているので、実際にクリプトモンに卵を産ませて繁殖させなくても、ステータスの優れた強いクリプトモンに育てることができれば、モンスターの貸し借りだけで、稼ぐことができるチャンスがあるかもしれません。
クリプトモンのクエストやデイリーチャレンジ(PvE)
クエストやデイリーチャレンジは無料でプレイすることができますが、クリプトモンが最低1体は必要になります。クエストやデイリーチャレンジをクリアすることによって報酬(アイテムなど)をもらうことができます。アイテムはマーケットプレイスで売買することが可能です。
クリプトモンのクエスト
クエストの難易度は、チームの規模(クリプトモンの数)に応じて変化するようになっていて、同じクエストでも3匹のクリプトモンがいるチームは1匹のクリプトモンしかいないチームよりも、難易度が高く、その分だけ多くの報酬をゲットできるようになっています。
クリプトモンのデイリーチャレンジ
デイリーチャレンジは24時間以内にクリアすることで、KMONというゲーム内のトークンをゲットできます。
また、ルートボックスを受け取るためには、デイリーチャレンジを全てクリアしている必要があります。
プレイヤーやクリプトモンのステータスによりますが、全てのデイリーチャレンジをクリアするには、大体2、3時間ほど時間を要します。
クリプトモンの育て方(育成)
クリプトモン(Kryptomon)は育成することによってステータス(パラメーター)がより強化されます。しかし、何もお世話しない場合、最悪のケースだと死んでしまうこともあります。
強いクリプトモン(Kryptomon)に育てるためには適切な育成が必要です。
そのためには、育成するにあたりいくつか要素があるので、その育成の要素について詳しく説明します。
パラメーター | 必要アイテム |
食事 | 食べ物 |
健康 | 薬 |
お世話 | オモチャ |
クリプトモンのラブレベル(Love Level/愛情)
クリプトモン(Kryptomon)にはラブレベル(Love Level)というパラメーターがあります。
ラブレベル(Love Level)はクリプトモン(Kryptomon)がプレイヤーに対してどれだけ愛情を感じているかを数値化したものです。
ラブレベル(Love Level)は「食事」「健康」「お世話」の3つの内容の影響によって、0から100の間で数値で表現されます。
クリプトモンのラブレベル(Love Level/愛情)の影響
コンピューター対戦のPvEモード(クエストやデイリーチャレンジ)のバトルに参加するためには、ラブレベル(Love Level)が一定の数値以上ないと参加できないようになっています。
また、ラブレベル(Love Level)に影響する「食事」「健康」「お世話」の3つの数値の内の2つで数値で0になると、クリプトモン(Kryptomon)はフリーズ(戦闘不能)の状態になり、死んでしまったことと同じ扱いになります。
フリーズ(戦闘不能)の状態になってしまったクリプトモン(Kryptomon)を復活させることは可能なのですが、そのためにはマーケットプレイスで販売されているフリーズ解除ポーションという特別なアイテムを使用すれば復活させることができます。
しかし、クリプトモン(Kryptomon)の一部のパラメーターはフリーズ前よりも減少してしまいます。
減少したパラメーターの数値は、クリプトモン(Kryptomon)をトレーニングすればを回復させることは可能です。
クリプトモンの食事・食べ物(Feeding Scale)について
クリプトモン(Kryptomon)には食事(Feeding Scale)というパラメーターの数値があり、この数値を上げるには食べ物を与える必要があります。
食べ物は全部で15種類あって3つのレベル(レア度/クラス)に分けられています。
3つのレベルはスタンダード、ミディアム、プレミアムの順で希少性が上がり、与えた時の食事(Feeding Scale)の数値がより大きく上がります。
クリプトモン(Kryptomon)にはそれぞれ食べ物に好き嫌いがあり、大好物な食べ物と苦手な食べ物がそれぞれ2つずつ設定されています。クリプトモンの好きな食べ物と苦手な食べ物は、実際に食べ物を与えて反応をみるまではわかりません。
クリプトモン(Kryptomon)のステータスには38種類のパラメーターがありますが、その中の「エゴ」というパラメーターはクリプトモンの食事に影響があります。
「エゴ」の数値が大きなクリプトモンは、苦手な食べ物を与えても、全く食べてもらえないということがあります。
「エゴ」の数値が大きいとなかなか育てるのが大変な場合があるということですね。
この他にも、パラメーターの数値がクリプトモンを育てる上でいろいろな部分で影響してきます。
クリプトモンの健康(Health Scale)について
クリプトモン(Kryptomon)の健康度合い(Health Scale)の数値を上げるには薬というアイテムを使う必要があります。
薬も食べ物と同じように全部で15種類あって3つのレベル(レア度/クラス)に分けられています。
クリプトモンのお世話(Caring Scale)
クリプトモン(Kryptomon)のお世話(Caring Scale)の数値を上げるには、オモチャというアイテムを使う必要があります。
オモチャも他の食べ物や薬と同じように全部で15種類あって3つのレベル(レア度/クラス)に分けられています。
クリプトモンの育成では、「食べ物」「薬」「オモチャ」のアイテムを使い、ラブレベル(Love Level/愛情)に影響する「食事」「健康」「お世話」の3つの数値のパラメーターを上昇させて、ラブレベルをできるだけ高い状態を維持してモンスターを育てる必要があります。
クリプトモン(Kryptomon)のトレーニング
強いクリプトモン(Kryptomon)に育ててバトルに勝つには、戦闘に直接関わってくるパラメーターを上げる必要があります。
そして、戦闘に直接関わるパラメーターを上げるには、トレーニングを行う必要があります。
トレーニングはクリプトモンを育てる上でとても大切な要素になっています。
トレーニングはトレーニングチケットというアイテムを使用すると行うことができます。1枚のトレーニングチケットで1つのパラメーターを強化できます。
クリプトモンではトレーニングにおいて、課金による優位(Pay to Win)のような機能はないため、単純にどれだけゲームに時間を費やしたかが、モンスターの強さに正しく反映されます。
クリプトモンのルートボックスについて
クリプトモン(Kryptomon)の育成に必要なトレーニングチケットや、ラブレベル(Love Level/愛情)を上げるのに必要な食べ物や薬やオモチャなどのアイテムは、「ルートボックス(アイテムの入っている箱)」から入手できます。
プレイヤーは毎日無料で「スタンダードルートボックス」というものを受け取れるようになっています。このルートボックスにはアイテムが入っていますが、クリプトモンのラブレベルの維持と、1日3回以上のPvE(バトル)に参加するのに十分な量が入っています。
ルートボックスは所有しているクリプトモンの数によって、毎日受け取れるルートボックスの数が変わってきます。以下の表は1匹のクリプトモン毎にもらえるルートボックスの数です
1~3匹目 | ルートボックス3つ |
4匹目 | ルートボックス2つ |
5匹目 | ルートボックス1つ |
6匹目 | ルートボックスなし |
例えば、4匹のクリプトモンが居る場合は、3匹目までは各クリプトモンが3つのルートボックスをもらえるので合計で9つのルートボックスと、4匹目が2つのルートボックスなので、4匹全体としては11つのもらえるという意味です。
例えば6匹の場合なら、6匹の全体の合計では12つもらえるという意味です。
そして、もしフリーズ状態のクリプトモンが居る場合は、この数にはカウントされないです。
ルートボックスを入手するには、毎日無料で配られるもの以外にも以下のような方法で入手することが可能です。
- クリプトモンのマーケットプレイスで購入する
- PvE(バトル)のキャンペーンで獲得する
- KMONトークンのステーキングをして獲得する
- クエストを完了して獲得する
そして、それらの入手方法ではスタンダードルートボックス以外にも、「ミディアムルートボックス」と「プレミアムルートボックス」と呼ばれるレア度の高いルートボックスも入手することが可能です。
「ミディアムルートボックス」や「プレミアムルートボックス」には、それぞれのルートボックスに応じたレア度の「食べ物」「薬」「オモチャ」のアイテムが入っています。
クリプトモンのバトル
クリプトモンのバトルモード
- チームバトル
- デュエルバトル
- クリプトモンリーグ
クリプトモンには上記の3つのバトルモードがあります。それぞれのバトルモードの特徴について詳しく解説していきます。
クリプトモンのチームバトル
3匹のクリプトモンで1チームを作って戦うモードです。
クリプトモンは戦闘中に交代することができて、交代してもターンは終了せず攻撃することができます。しかし、交代にはクールダウンタイムが設定されていて、一度交代したら一定の時間が経たないと交代できなくなります。
クリプトモンが全て倒されたらバトル終了となります。
クリプトモンのデュエルバトル
クリプトモンの1対1の対戦モードです。
対戦相手との相性と、クリプトモン自体の強さが大きく影響するバトルモードです。
クリプトモンのクリプトモンリーグ
クリプトモンリーグは、他の2つのバトルモードとは少し違っていて、半年または1年に1度だけ開催される大規模なバトルイベントになっています。
優勝者には賞金とベストクリプトモントレーナーという称号が与えられます。
クリプトモンリーグは、まずは予選会としてミニトーナメントが開催されます。
ミニトーナメント(予選会)での優勝者には次回のトーナメントへの参加権と、クリプトモンの仮想通貨であるKMON(ゲーム内トーク)が与えられます。
クリプトモンリーグへの参加券を購入することもできますが、本戦が近づくにつれて価格は上昇していく傾向があります。
クリプトモンリーグへ参加券を購入できるシステムは、既に予選会が終わってしまったタイミングで新しくゲームに参加した人がトーナメントに参加できるようにするための救済システムとして採用されています。
クリプトモンのバトルシステム
バトルは1対1のターン制ストラテジーゲームになっていてクリプトモンのレベルによって対戦相手のマッチングが行われます。
ちなみに、ストラテジーゲームとは、勝つために戦略や戦術の要素などが重視されたり焦点が置かれゲームのことで、考えたり計画を練ることにが楽しみやおもしろみであったりするゲームです。そして、ターン制とはプレイヤーと対戦相手が決まった順番で行動するものです。
攻撃は1つの物理攻撃と3つのスペル(呪文)の合計4つのアクションから選択できるようになっています。物理攻撃はいつでも選択可能ですが、スペル(呪文)はクールダウンタイム(ターンをパスして攻撃できない期間)があり、戦闘での使うタイミングが重要になってきます。
スペル(呪文)には3種類あります。
またクールダウンについてですが、戦場に出ているクリプトモンだけがクールダウンのカウントとなる仕組みになっているので、交代して戦場にいない場合はクールダウンはカウントダウンされません。
メインスペル | 2ターンのクールダウン |
アルティメットスペル | 3ターンのクールダウン |
サポートスペル | 1試合に1回のみ使用可 |
クリプトモン(Kryptomon)の公式リンク集
クリプトモン(Kryptomon)の公式サイト以外にも、公式で情報発信されているSNSなどのページが複数存在しています。その中で英語と日本語で情報発信されているものをまとめたので参考にして下さい。
クリプトモン(Kryptomon)公式ホームページ
クリプトモン(Kryptomon)公式Twitter(日本語)
クリプトモン(Kryptomon)公式Twitter(英語)
クリプトモン(Kryptomon)公式Discord
クリプトモン(Kryptomon)公式Telegram(日本語)
リプトモン(Kryptomon)公式Telegram(英語)
クリプトモン(Kryptomon)公式note(日本語)
クリプトモン(Kryptomon)公式Instagram(日本語)
クリプトモン(Kryptomon)モンスター販売ページ(Kryptomon Marketplace)
クリプトモン(Kryptomon)モンスター販売ページ(Mochi Market)
クリプトモン(Kryptomon)モンスター販売ページ(Binance)