Step(仮想通貨/アプリ)はブロックチェーン技術を利用したアプリで、歩くことによって仮想通貨(STEP)を稼ぐことができるゲームです。稼いだ仮想通貨を換金・両替すれば日本円として稼ぐことも可能です。
Step(仮想通貨/アプリ)についての詳しい情報や、具体的な始め方や稼ぎ方について詳しく解説します。
(あと、Stepに関して本当におすすめな部分の内容は、記事内では伏せているので、気になる方はLINEでご質問ください↓↓↓)
「ゲームで資産運用」のための情報発信をLINEアカウントで行っています。
Move to EarnやStepに関しての最新情報や、ゲームで資産運用するためのノウハウなどを配信しています。
気になる方は今すぐに友達登録よろしくお願いします!!最新情報はLINEやオプチャをチェック!!
Step(仮想通貨/アプリ)の具体的な利回りや買い時のタイミングについてもLINEでお伝えしています。
「ゲームで資産運用」LINE公式アカウント
また、LINEオープンチャットでは、他のユーザーからも具体的な報酬情報の共有なども行っているので、こちらの参加もおすすめです。
「Step – 歩いて稼ぐ」LINEオープンチャット
「週刊Step(仮)」がついにYouTubeでスタート!!
Stepについての最新情報や、STEPの相場や価格予想、買い時のタイミングなどをお伝えしていきます。
YouTubeチャンネル – ゲームで資産運用
ポートフォリオとリバランスでMove to Earn銘柄に複数投資して稼ぐ戦略を実践中!!
それぞれのプロジェクトの初期費用やどれぐらい稼げるかをデータベース化していきます。
Move to Earnに複数投資(ポートフォリオ戦略)- LINEオプチャ
その他のおすすめの記事では、Step(仮想通貨/アプリ)の2度あった大きな上昇(100%超え)の前に買い時のアナウンスをサラリとしていましたので、その流れをまとめました。
また、Step(仮想通貨/アプリ)以外のMove to Earnについて知りたい方は、以下のページを参考にしてください。
他にも人気の歩いて稼ぐ(Move to Earn)の仮想通貨のアプリ(銘柄)を紹介しています。
日本で大人気のSTEPNとStepの違いについてのページもあります。
- Step(仮想通貨/アプリ)の始め方(必要なもの)
- Step(仮想通貨)のアプリのダウンロードと設定
- Stepアプリの設定
- STEPのコントラストアドレス(Contract)
- Step(仮想通貨)の歩く・ウォーキング・ランニング以外のアクティビティ
- Step(Move to Earn)で稼ぐ(報酬)
- Step(仮想通貨)の報酬の調べ方
- Step限定3D NFT(STEP LIMITED EDITION 3D ANIMATED NFT)
- Step(仮想通貨/アプリ)のユーザー数
- Step(仮想通貨/アプリ)とは
- Step(仮想通貨/アプリ)の買い方やカードでの購入方法
- Step(仮想通貨/アプリ)のステーブルコインSUSD
- Step(仮想通貨/アプリ)グッズショップ
- Stepで良く聞かれる質問 FAQ
- Step公式のアナウンスやアップデート情報
- Stepについての概要と最新情報のまとめ(LINE版)
- Step(仮想通貨/アプリ)の公式サイト
- Stepニュース
Step(仮想通貨/アプリ)の始め方(必要なもの)
Step(仮想通貨/アプリ)を始めるには、ます初めにいくつか準備するものがあります。
- スマホ(Android/iPhoneどちらも可能)
- ヘルスケアアプリ(Google Fitやヘルスケア)
- Stepのアプリ
- 仮想通貨のウォレット(メタマスクなど)
- 20000STEP(仮想通貨)
今まで仮想通貨について全く触れてこなかった方には、馴染みのない言葉があって難しく感じるかもしれませんが、全て簡単に用意することが可能なものばかりです。
Step(仮想通貨/アプリ)で必要なものについてもう少し詳しく説明します。
スマホやiPhone
アプリを使ったり、歩数をカウントしたりするためにスマホが必要です。
スマホで歩数をカウントするには「加速度センサー」というものが必要です。このセンサーによって、歩行による動きを検出して歩数が計測されます。
基本的に全てのスマホに「加速度センサー」は搭載されているので、ついてるついていないを特別に意識する必要はありません。
iPadやタブレットに関しては、歩数を記録(カウント)することができるようならばStep(仮想通貨/アプリ)が利用可能です。ただし持ち運びして歩数をカウントするので、ウォーキングして稼ぎたいと思っている人には、あまり現実な選択でははないです。
仕事などで、一日中カバンや入れて持ち運びしている人なら、相性が良いかもしれません。
ガラケーはアプリ自体に対応していないので、Step(仮想通貨/アプリ)利用のためには使用することができません。
ヘルスケアアプリ(Google Fit / ヘルスケア)
iPhoneやスマホを持ち歩いて、その歩数を記録するためのウォーキングアプリ(歩数計アプリ)が必要です。
使用するアプリは、Androidユーザーは「Google Fit」、iPhoneユーザーは「Google Fit」以外にも「ヘルスケア(Apple Health)」を利用します。
(iPhoneユーザーはGoogle Fitではなく強制的にヘルスケアしか上手く起動・同期されないかも。)
(これはどちらでも良い設定ですが、1週間の始まりを月曜に設定した方が、Stepアプリでの1週間とマッチするかも。)
Google Fit(Google Play for Android)
Google Fit( App Store for iPhone)
ヘルスケア(App Store for iPhone)
Stepのアプリ
Stepのアプリです。
歩数をカウントするのはヘルスケアアプリのGoogle FitやApple Healthで、その記録したデータをStepのアプリが利用して、歩数を記録します。
つまり、Stepアプリで歩数をカウントしているわけではないので、もしStepアプリで歩数がカウントされない場合は、Google Fitやヘルスケアと上手く同期できていないことになります。
STEP(Google Play for Android)
STEP(App Store for iPhone)
iPhone(App Store)の場合、Stepのアプリがテスト段階(β(ベータ)テスト)で、Appleが提供するβ版アプリの配信を行うためのアプリであるTestFlightというベータテスト用のアプリを先に端末にインストールしてから、Stepのアプリをダウンロードする必要がありましたが、現在はβ版アプリではなく正式版のStepアプリが配信されているためTestFlightは必要なくなりました。(2022年2月2日正式版リリース)
仮想通貨のウォレット(メタマスクなど)
歩いたことによって稼いだ報酬を受け取るために仮想通貨のウォレットが必要です。
ウォレットで最も有名なMetaMask(メタマスク)に対応しているので、まだウォレットを持っていなくて初めてウォレットを作る人はMetaMask(メタマスク)を作れば良いです。(ネットでの情報も一番多いです。)
MetaMask(メタマスク)の作り方や使い方に関しては、まだ記事にしてないのでネットで検索してわかりやすいページを参考にしてください。
Stepのアプリにメタマスクのウォレットアドレス(BSC)を入力する項目があるので、そこにアドレスを入力すれば連携完了です。
※初めてメタマスクのウォレットを作った方は、メタマスクにBSC(バイナンススマートチェーン)を追加しておく必要があります。(わからない方はネットでチェックしてみてください。)
20000STEP(仮想通貨)
Stepの仮想通貨(トークン)でお金を稼ぐには、条件としてSTEPを20000STEP自分のウォレットの中に用意しておく必要があります。
これは20000STEPの支払いが必要ということではなく、ウォレット(財布)の中に入れておけば良いだけなので、減ることはないです。
ただ、Stepの仮想通貨(トークン)の価格の下落で価値が減る可能性はあります。逆に価格が上がり価値が増える可能性もあります。
20000STEPが日本円でいくらなのかは、仮想通貨のレートによって変わって来ますが、おおよそ3万円から5000円前後だと持っていただければ良いです。
具体的な金額を確かめたい場合は、Stepの仮想通貨(トークン)の1STEPの価格を調べて頂いて、それに20000を掛ければ、より正確な金額を確認できます。
Stepの仮想通貨(トークン)の価格レート
STEP(仮想通貨)の購入の仕方はいくつかありますが、一番簡単な方法はクレジットカードで仮想通貨を購入することです。
公式サイトにカードで購入するためのリンクがありますが、「Moonpay」や「Ramp」というサービスを利用して決済することになりますが、残念ながら日本居住者にはサービス利用の対象外なので、カードで購入することはできません。(海外に住まれている人でしたら、購入可能だと思います。)
もし、クレジットカードでSTEP(仮想通貨)を購入したい場合は、海外の大手取引所であるバイナンス(Binance)でしたら、カードで仮想通貨を購入することが可能なので、バイナンスでBNBという仮想通貨を購入して、それをご自身のウォレットに出金する流れとなります。
(バイナンスでは、直接STEPトークンを購入することはできません。)
その後、自分のウォレットに入っているBNBなどの通貨をPancakeSwap(パンケーキスワップ)などのDEX(分散型取引所)でスワップ(両替)する必要があります。
また、近い将来いくつかの取引所に上場予定となっているので、上場されたらその取引所でも購入可能となります。
Stepの公式サイトにあるスワップ(両替)ツール(Flooz)のリンクでの両替の仕方を簡単に説明すると、リンクでページを開くと「Connect(コネクト)」というボタンがあるので、それをタップして
メタマスクなどの自分のウォレットと接続します。ウォレットに入っている仮想通貨が認識されるので、両替元の仮想通貨を選び、両替先がSTEPになっていることを確認して、「Swap(スワップ/両替)」のボタンをタッチすると両替えされます。
いろいろなDEX(分散型取引所)や、スワップするためのツールがありますが、やり方や流れはどころ同じような感じです。
両替先のSTEPトークンが認識されない場合は、コントラクトアドレス(仮想通貨の識別番号)を入力すればSTEPが表示されます。
STEPのコントラクトアドレス:0x465707181ACba42Ed01268A33f0507e320a154bD
Step(仮想通貨)のアプリのダウンロードと設定
Step(仮想通貨)で稼ぐ(Move to Earn)には、初めにアプリの準備が必要です。
アプリのダウンロードやインストールした後の設定について解説します。
STEPのアプリ以外にも歩数計アプリ(ヘルスケアアプリ)が必要になってくるので、そちらについても合わせて解説します。
※STEPアプリを先にダウンロードして、その後にGoogle Fitをダウンロードして設定すると、上手く同期されないことがあるようです。
もしSTEPアプリを先にインストールしてしまって上手く同期されないようでしたら、一度削除してGoogle Fitをインストールした後でStepアプリをインストールすることをおすすめします。
Step(仮想通貨)のGoogle Fitの設定(iPhone/Androidユーザー)
歩数をカウントするためにヘルスケアアプリ(歩数計アプリ)をインストールします。
Androidの場合は、Google Fitの一択ですがiPhoneはデフォルトでインストールされているヘルスケアでもGoogle Fitでもどちらでも利用可能です。実際に歩いてみてカウントが正確にされる方のアプリを選べば良いと思います。
(iPhoneの場合、自動的にヘルスケアが認識されて、Google Fitでの接続ができないかもです。)
まずは、アプリストアからヘルスアプリ(歩数をカウントするためのアプリ)をダウンロードします。
Google Fit(Google Play for Android)
Google Fit( App Store for iPhone)
アプリをインストールしたら、指示に従って設定をします。
1つ設定での注意点はGoogle Fitと他のアプリを接続できるような設定にしておきます。
Google Fitが他のアプリと連携(データの共有)が出来ているか確認するには、Google Fitの設定アイコンをタップして、「接続済みのアプリを管理]」をタップすると、接続されているアプリが一覧表示されるので、この後ダウンロードするStepのアプリが上手く接続できているかどうかは、この項目で確認することが可能です。
Step(仮想通貨)のヘルスケアの設定(iPhoneユーザー)
iPhoneにデフォルトでインストールされているヘルスケアを初めて利用する場合、最初に自分のヘルスケアプロフィールやメディカルIDなどの情報を必要に応じて登録しておきます。(生年月日や身長・体重などの基本的な内容だけでOKです。)
Stepのアプリと連携できるようにヘルスケアおよびフィットネスのデータを共有する設定にしておきます。
アプリの右上にあるプロフィール写真またはイニシャルをタップします。
(もしくは画面下部にある「概要」または「ブラウズ」をタップしてから、画面上部までスクロールします。
「プライバシー」の下の「App」または「デバイス」をタップすると、ヘルスケアデータへのアクセスを要求した項目がリストされています。アクセスを変更するには、タップしてからオン/オフを切り替えすると可能です。
Stepアプリの設定
STEPアプリでは、特に難しい設定はありません。
「Let’s Walk」をタップして、
②BSCのアドレスを入力するようにというメッセージが表示されるので「Next」をタップ
③「Get Started」をタップ
④「BSC wallet address」の空欄に、メタマスクなどの自分のウォレットのアドレスを入力して設定完了です。
「Sync」のボタンをタップするとヘルスケアアプリやウォレットと同期されて、最新の報酬が確認できます。
歩数(steps)の部分は、スマホ内の同期なので、上手くアプリ同士が設定できていれば直ぐに同期されて歩数が表示されます。
報酬の表示は直ぐに反映されないことが多いので、2、3日様子を見てみましょう。
また、報酬が新しく計算され始める週の初めの火曜・水曜辺りまで、上手く報酬が表示されないことはよくあるので、直ぐに表示されないからと言って心配にならなくても大丈夫です。
STEPのコントラストアドレス(Contract)
PancakeSwap(パンケーキスワップ)などのDEXや、メタマスクなどのウォレットでSTEP(仮想通貨)が上手く表示されない場合は、トークンの追加(Import tokens)する必要があります。
その際に必要な情報は以下になります。
BscScan – STEPのコントラストアドレス
トークンコントラストアドレス:
0x465707181ACba42Ed01268A33f0507e320a154bD
トークンシンボル:
STEP
トークンの10進数:
18
Step(仮想通貨)の歩く・ウォーキング・ランニング以外のアクティビティ
現段階はウォーキングやランニングなどの歩数と距離を伴う全ての運動に対してStepは対応していますが、将来的には、他のさまざまな種類の運動(アクティビティ)にも対応する予定です。
一番追加される現実的なものとしてはサイクリングなどがありますが、連携しているヘルスケアアプリのGoogle Fitでは手動で追加で選択できるアクティビティは100種類以上あり、水泳やテニスなどのスポーツの他に、ダンスなどのエクササイズやガーデニングといったものまで、生活全般の活動をカバーしており、そういったものまで将来的にはカバーできるようになるのかもしれません。
Step(Move to Earn)で稼ぐ(報酬)
1日4000歩以下の場合は、報酬の対象となりません。
また最大で30000歩までが報酬としてカウントされます。なので30000以上の歩数は、いくら歩いても報酬が増えることはないです。
※報酬の条件の緩和があり、1日単位ではなく1週間で28000歩以下の場合は報酬がもらえないということになりました。また、報酬の対象は最大は1週間で210000歩までとなっています。
歩いたことによる報酬は、毎週支払われます。
日本時間の23:30頃(2:30PM UTC)にウォレットに自動的に送金されます。
なので、何か自分でする必要はないです。
報酬はSTEP(仮想通貨)で支払われます。
以前はBNB(仮想通貨)で支払われていましたが変更となりました。これはSTEP(仮想通貨)の価格を上げるためだったり、下落や底堅い価格を維持するためにと公式Twitterで発言しています。
(また、将来取引所に上場していくことを視野に入れているため、通貨の供給量を増やすのはプラスに働くとして変更した部分もあったようです。)
Step公式Twitter 2022.2.1(英語)
改定
2022年2月15日に、参加者からの要望が多かったため、報酬がSTEP(仮想通貨)での支払からBNB(仮想通貨)での支払いに再び変更になりました。
Step公式Twitter 2022.2.15(英語)
※先日、STEPからUSDに連動するステーブルコインである「SUSD」が発行されました。
近い将来、報酬をSUSDで支払う可能性もあるそうです。
これにより、仮想通貨の上げ下げに影響されることなく、一定の価値で報酬が支払われることになります。また、報酬のベースのSUSD基準にすることによって、毎週もらえる報酬がアップする可能性があるので、淡い期待をしています。
ただ、まだSUSD自体がステーブルコインと呼べるほど安定した値動きではないので、実装はもう少し先になるのではと思います。
Stepの報酬の利回りについて
「Stepでのウォーキングによるひと月の最大利回りは50%程度」のようです。
、、、いや、、、”でした。”(過去形)
認知度と取引量や価格の上昇により、2022年4月から報酬が大幅にアップして、購入のタイミングによりますが、利回りは100%程度あるのではないかと思います。
【利回りの計算について】
最初に利回りがひと月で最大50%程度とお伝えしたのは、具体的な内容は
20000STEPを保有して、毎日30000歩あるくと、月に合計で10000STEP程度の額の報酬がもらえると言う意味です。
(より厳密な報酬の数値は月に9000~8000STEPくらいかもです。)
私は過去にSTEPでも報酬をもらったことがありますが、BNBでの報酬と比較するとどちらも同程度の金額になりました。
(もらえる額に違いはないと言う意味です。)
もう少し具体例を交えると
(STEPの価格に変動があるので、STEPを基準にして計算しています。)
だいたい月の報酬が合計額がMAXで10000STEPくらいだとして、今のSTEPのレートをわかりやすく仮に10000円とした場合、
ウォーキングのために20000STEP用意(購入)するのに20000円程度必要なので、ひと月に10000円もらえると月利で50%ということになります。
これをBNBで報酬としてもらった時も、同じように計算すると10000円程度になったという意味です。
現時点でのSTEPの価格は以下のリンクを参考にして下さい。
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/step
※報酬額や利回りについて、運営元によって日々変化(調整)されています。
最新の状況はStepのLINEオープンチャットで他のユーザーからの情報なども参考にして判断して下さい。
「Step – 歩いて稼ぐ」LINEオープンチャット
Step(Move to Earn)の報酬の内訳
StepでのMove to Earnの報酬は、対象者全員で割当が行なわれます。
基本的な報酬の計算方法は、
全体の報酬÷対象者=1人当たりの報酬
さらに、1人当たりの報酬の計算には、プラスαの部分(乗数)があります。
対象者は、20000STEP以上の仮想通貨がメタマスクなどのウォレット入っていることと、1日4000歩以上あるいていることが基本ですが、
(1日の合計が4000歩以下の場合は、その日だけ報酬の対象外となるだけで、他の日が4000歩をクリアしていれば、1週間まとめてもらう報酬自体がなくなるわけではないです。)
各ユーザーが保有するSTEP(仮想通貨)の量に応じてプラスα(乗数)が適用されます。
報酬獲得には20000STEP以上の仮想通貨がウォレットに入っている必要がありますが、より多くのSTEP(仮想通貨)がウォレットに入っていたほうが、より多くの報酬がもらえるようになっています。
ただ、保有しているSTEP(仮想通貨)の量の影響は僅かなようで、例えば2倍の40000STEPの仮想通貨を持っていても、20000STEPの仮想通貨を保有しているユーザーと比べて、2倍の報酬がもらえるというわけではないです。
また、報酬に大きな影響(大きな割合)があるとされている歩数ですが、4000歩と8000歩のユーザーを比べた場合、こちらも単純に8000歩のユーザーが2倍の報酬がもらえると言う訳ではないようです。(ただ、保有量よりは大きな割合の乗数です。)
日々、報酬の計算が微調整されている可能性がありますが、私の感覚だとプラスα(乗数)の部分は「STEPの仮想通貨を保有量=0.1~0.2倍」「歩数=0.3~0.5倍」くらいのような感覚です。
この感覚を数値化すると
20000STEPユーザー=20000
40000STEPユーザー=20000+20000×0.1=22000
4000歩ユーザー=4000
8000歩ユーザー=4000+4000×0.3=5200
報酬に関しては、ある程度ブラックボックスの部分がありますが、基本的な考え方は以下のようになっています。
(例は公式サイトのQ&Aを参考にしています。ただ、この解答だと歩数がそのまま報酬に反映されるって意味合いになりますが。。。)
例
全体の報酬総額=$12000
対象者(1日4000歩以上)=1500人で合計歩数が4000000歩
あなたの歩数=6000歩
1日の報酬=$18=$12000÷4000000歩×6000歩
ベースとなる報酬の全体額は毎週違っているようです。(どのように決まるのかは不明)
あと、もらえる報酬額はStepの価格やBNBの価格も影響しています。
その他にも、以下の内容が影響するそうです。
・ユーザー数
・歩数(フィットネスの数値)
・ユーザーのランキング
・全体の報酬額
報酬をもらうには、Stepのアプリを定期的に(毎日)開いて、Google Fitやヘルスケアなどのヘルスケアアプリに記録されている歩数と同期させる必要があります。
同期の仕方は簡単で、アプリが開いている場合は、一度閉じていただいて、再度アプリを開く(ログインする)ことによって、自動的にヘルスケアアプリに記録されている歩数に同期します。
歩数のカウントの1日の区切りは、ヘルスケアアプリに依存されているので、日本で暮らしている人は、日本時間の24時で1日の区切りとなります。
私は念のため、寝る前に同期をさせて寝ることにしています。
翌日にアプリを開いた場合でも、最終の歩数が反映されるか不確かなので。
(StepアプリではWeekly、Monthlyでも記録されているので、おそらく大丈夫だとは思いますが。)
Stepアプリで報酬の表示が減るのはなぜ?
アプリで表示されている報酬が、週でドンドン減っていってしまう現象についてですが、以下のような理由があります。
アプリでの報酬表示は、報酬の推定値が表示されるだけで、実際にもらえる額ではないです。またその額はリアルタイムで変化します。
それは、 何千人もの人が報酬の対象になっているため、新しいユーザーの参加や他のユーザーの歩数によって報酬も変動します。
そして、多くの人が報酬確定の直前に同期するので、報酬日の月曜日前の最後の日に表示される報酬に大きな変化があります。
また、報酬の対象となる人々が多いほど、報酬額が減少することになります。報酬獲得条件である28000歩以上の条件をクリアしたユーザーが、報酬確定日に近くなればなるほど増えるので、報酬日の月曜日付近では大きく額が減ることが多いです。
公式からのアナウンス
“Why have my rewards decreased?”
- Dashboard only tells you an estimation of rewards, it changes in real time.
- Thousands of people are qualifying for the rewards so it fluctuates on others as well.
- Many people sync at the last minute, so you can see big changes in the dashboard in last days before monday.
- The more people that are eligible for rewards mean the amount rewarded will decrease, the closer to monday the more people that will reach 28k weekly steps.
Step(仮想通貨)の報酬の調べ方
週の途中でも、自分のその時点での報酬額をチェックしたい場合は、公式サイトに自分のウォレットのアドレスを入力すれば、その時点で確定している報酬額を調べることができます。(数時間前までのものが計算されています。)(割と頻繁に上手く表示されないことがありますが、計算中やメンテナンス中のようです。)
BNBでの報酬額が表示されます。
Stepの報酬チェック(http://dashboard.walkwithstep.io)
ただ、近々アプリのアップデートが行われる予定(3月中旬から下旬)で、そのアップデートによって、アプリから常に報酬の確認ができるようになる予定です。
→アンドロイド/iOS共にアップデートされてアプリで報酬が確認できるようになっています
Step限定3D NFT(STEP LIMITED EDITION 3D ANIMATED NFT)
Stepでは一定の条件をクリアしたユーザー限定で、3DアニメーションNFTがプレゼントされました。
私も条件をクリアしてゲットしました!!
今後、いろいろなシューズブランド、スポーツブランドとコラボしていただけたらいいなーと期待しています。
アニメーションでみたい方はOpenSea(オープンシー)のStep公式アカウントのコレクションにサンプルとして1つあるので確認できます。
Step公式OpenSeaアカウント – Step 3DアニメーションNFT

Step(仮想通貨/アプリ)のユーザー数
Step(仮想通貨/アプリ)は昨年の2021年12月にスタートしたばかりのプロジェクトです。
報酬に影響してくる部分ですが、現在のユーザー数は12000名ほどです。
ユーザー数については、以下のリンクで確認ができます。
「Holders」がユーザー数です。
BscScan – STEP Token


Step(仮想通貨/アプリ)とは
Step(仮想通貨/アプリ)は2021年12月に公にスタートしたばかりのプロジェクトで、7週間ほど経過経過して8500人程のユーザーがいますが、これまでStepが達成してきた内容についてお伝えします。
- iOSとAndroidのStepアプリを公式アプリストアでスタート
- 3200人のアプリユーザーに報酬を配布
- 複数の暗号通貨取引所(CEX)に上場
- Step公式グッズのウェブショップを立ち上げ
- ステーキング・プラットフォームの提供を開始
- 宝くじプラットフォームの提供を開始
- ステップのDEXの提供を開始
- 最高$30kまでの複数の景品
- 初の3D STEP NFTの作成
テレグラムなどのコミュニティーに参加していると良く伝わってきますが、いろいろとかなり対応が早く優秀なメンバーが揃っているように感じます。
Step(仮想通貨/アプリ)の買い方やカードでの購入方法
STEP(仮想通貨)は日本国内の仮想通貨取引所には上場していません。
初めて仮想通貨を購入する人は、①まずは国内の仮想通貨取引所に口座を開設して、②購入した仮想通貨をメタマスクなどのウォレットに送金して、③パンケーキスワップなどのDEX(分散型取引所)でスワップ(両替)することで、STEP(仮想通貨)を手に入れる流れになります。
仮想通貨の取引についてあまり知識のない方にとっては上記の内容は中々ハードルが高いので、一番簡単な方法としては、クレジットカードでの購入です。
Step(仮想通貨/アプリ)は公式サイトでもクレジットカードでの購入リンクがありますが、日本居住者は決済サービスを利用できないため、もしクレジットカードで購入したい場合はバイナンスで購入する流れです。
購入する際には、メタマスクなどのウォレットを予め準備しておく必要があります。
Step(仮想通貨/アプリ)のステーブルコインSUSD
Step(仮想通貨/アプリ)では、SUSDというUSDに連動したステーブルコインをまもなくスタートする予定です。
SUSDはStepのエコシステムの拡大や投資家目線で導入が考えられたようです。
ファーミングにも影響しそうですし、かなり楽しみです。
2022年2月23日にローンチ(スタート)しました。
Step公式Twitter 2022.2.23(英語)
予想通りファーミングにもSUSDのペアが加わりました。ステーブルコイン同士のペアなのにえげつないAPRです!!

Step(仮想通貨/アプリ)グッズショップ
Stepの公式グッズを販売しているオンラインショップがあります。
最初は、ちょっとウケ狙いっぽさとも思いましたが、今後のことを考えると絶対にあった方が良いなと思いました。
今後のことと言うのは、さまざまなスポーツブランドやアパレルブランドとコラボした商品が販売される可能性もありますし、StepのNFTの販売もありなのではと思います。
Step公式ショップ

Stepで良く聞かれる質問 FAQ
できるだけ正しい最新情報や公式のサイトやディスコードの内容を参考にしています。
また、一部は自身の実体験の部分もあります。
あくまで、Stepを始めるにあたり参考程度にしていただければ幸いです。気になる部分は、直接Stepに問い合わせてみてください。
Stepの報酬について
STEPで報酬はいくら稼げますか?
2022年4月4日配布の報酬より、限度額が設けられました。
週に25ドル相当となっていますが、翌週には40ドル相当に増額しました。今後を全体の報酬の潤沢具合によって上限が変更されるのではないかと予想されます。
週の歩数の上限の21万歩けば必ず上限の報酬が入るのでしょうか?
微妙に他の要素も関係してくるので、確証はないですが、上限の80%以上はもらえれるのではないかと思います。
STEPを2万トークン持っていて毎日4000歩で一週間稼働したら、どのくらい報酬貰えるのですか?
他のユーザーの状況次第ですが、今までの経験からすると、上限額の10%〜5%程度だと思われます。
Stepの報酬を受け取る条件は何ですか?
自分のウォレットに20000STEP以上保有している状態で、1日4000歩以上あるく必要があります。
1日でも4000歩を下回る日があると、その週の報酬がもらえなくなります。
また、新しくステップを始められる方は、週の途中から参加してもその週は報酬をもらえないことになります。
改定
報酬を受け取れる条件が週28000以上に緩和されました。
1日で4000歩を下回っても、週の合計が28000歩以上なら報酬をもらうことが可能です。
1週間の区切りは月曜から日曜日です。
Factors that determine rewards:
▪️Number of steps (min. 4k daily, max 30k daily.)
▪️Average heartbeat
▪️Calories
▪️Distance
▪️Ranking with others
▪️Reward pool size
▪️ You need to do a minimum of 28K steps per week to get rewards!!
Let’s assume that you take 50K steps this week and 50K steps next week: the rewards will never be the same.
Rewards are being distributed weekly on Monday on or around 2:30PM UTC
We suggest to sync Step App before 2PM UTC, using Mobile Data.
ただ、定かではないですが、公式のアナウンスを読み解くに
・最低条件で週では28000歩以上
・日に換算できるのは4000歩から30000歩まで
(4000歩以下は週のトータルカウントなし。1日あたりの最大カウントは30000歩まで)
つまり
月 3000歩
火 3000歩
水 3000歩
木 3000歩
金 3000歩
土 3000歩
日 50000歩
トータル30000歩計算かも
ただ、ホワイトペーパーには
「minimum of 2000 daily steps」と記載もあり。
Stepアプリで報酬の表示が変わったり減るのはなぜですか?
アプリでの報酬表示は、報酬の推定値が表示されるだけで、実際にもらえる額ではないです。
またその額はリアルタイムで変化します。
詳しくは、こちらを参考にして下さい。
『Stepアプリで報酬の表示が減るのはなぜ?』
Stepの報酬額はどこで確認できますか?
こちらのリンク先(Step Rewards Dashboard)に自分のウォレットアドレスを入力することによって、いつでも自分の現在の報酬額が確認できます。ただ、月曜前後は集計のためか上手く表示されないことが多いです。
Step Rewards Dashboard(https://dashboard.walkwithstep.io)
2022年3月中旬から下旬にStepアプリのアップデートにより、その時点での報酬もアプリに表示されるようになる予定です。(既にアップデートされました。)
また、受け取った報酬については、過去の分も含めて以下のリンク(BscScan)で自分のウォレットのアドレスを入力すると、これまでの履歴を確認できます。(報酬以外の全てのやり取りの履歴が表示されます。)
「Internal Txns」でSTEPの入出金を確認できます。
BscScan(https://bscscan.com)

一度20000STEPを入れて始めたウォレットアドレスから違うウォレットアドレスに送金して、アプリに登録してあるウォレットアドレス変更することはできますか?
はい、可能です。
ただ、Google Fir / ヘルスケアのアカウントは同じで、Stepアプリに登録のウォレットアドレスだけ変更した場合、それまでの週の報酬がリセットされる可能性はあります。
Stepの始め方について
ウォレットに20000STEPを用意するというのは、Stepアプリの中に入れるということですか?
STEPのスマホアプリはウォレットではないです。
メタマスクなどのウォレットのアドレス(識別番号のようなもの)をSTEPのアプリに入力することによって、ウォレットとSTEPアプリが紐づけられて、ウォレットに20000STEP入っていることを認識できるようになります。
STEPを購入したのですが、ウォレットにないです。
STEPはマイナーな仮想通貨(トークン)なので、デフォルトの設定だとウォレットで認識(表示)されないことがあります。
その場合、ウォレットでトークンを認識できるように、自分でトークンを追加する必要があります。
トークンの追加前にSTEPを入金しても、表示されていないだけで、ウォレットの中にちゃんと入っています。なくなったわけではないので後からトークンを追加すればOKです。
Stepではウォレットは何を用意したらいいですか?
個人的には一番メジャーな仮想通貨のウォレットのMetaMask(メタマスク)をおすすめします。
何かわからないことがあった場合、ネットで一番情報を得れるからです。
1つ注意点として、初めてMetaMask(メタマスク)を利用する方は、メタマスクのネットワークにBSC(バイナンススマートチェーン)を追加しておく必要があります。
ウォレットに入れておく20000STEPはBNBなどの他の仮想通貨を20000STEP分(相当)入れておくでも可能でしょうか?
他の仮想通貨ではなく「STEP」を20000STEP以上入れておく必要があります。
Stepのアプリは毎日開く(同期)必要がありますか?
定期的にStepのアプリを開くことが推奨されています。
歩数がGoogle Fit / ヘルスケア に記録されているかも合わせてチェックすると良いでしょう。
また、報酬が毎週月曜23:30前後に配布予定なので、23:00までにWiFiで同期しておくことが推奨されています。
個人的にはそこまで神経質にならなくても、寝る前(もう歩かなくなる前)に毎日同期する程度で良いと思います。
試してはないですが、歩数はGoogle Fit / ヘルスケア に記録されて残っているので、報酬日の前までに1度同期すればOK可能性はあります。
“We suggest to sync Step App before 2PM UTC, using WiFi and not Mobile Date.”
Stepのアプリの同期はどうやりますか?
一度Stepのアプリを閉じて、再度アプリを開けば同期されます。(最新の歩数が入力されます。)
もしくは、Stepのアプリで歩数が表示されているページを1つ戻って、Googleアカウントを入力する項目を再度入力することでもOKです。(Google Fit)
※同期とは、歩数をカウントしているGoogle Fit / ヘルスケアの歩数などのデータとStepアプリを同期させるという意味です。StepアプリにGoogle Fit / ヘルスケアの歩数が反映されていれば同期OKです。
アプリを消して入れ直した場合は報酬や歩数はリセットされてしまうのでしょうか?
STEPのアプリを消してもリセットはされないと思います。
理由は
・歩数はGoogle Fit / ヘルスケア に記録されているので。
(歩数を記録するそっちのアプリを消すとリセットされると思います。)
・ウォレットにいつからSTEPが入っているかもわかるので。
ただ、STEPアプリを入れ直して同期してからの報酬カウントの可能性はあります。
(条件を満たしていても、その週のはじめまでさかのぼって報酬に計算してくれるか不明)
個人的な予想では週で28000歩計算になったのでたぶん大丈夫だと思います。
Stepの購入やスワップ(両替)について
Stepのスワップ(両替)が上手くいきません(エラーがでます)
Stepの数の端数(小数点以下)を入力せずにスワップするとエラーが解消されることがあります。
BNB-STEP間のスワップでないとエラーが出ることがあるので、他の仮想通貨へのスワップは一度BNBを経由すると解消されることがあります。
パンケーキスワップでのスワップでもエラーが発生することが頻繁にあります。
STEP公式サイトで紹介されているFloozでスワップすることをおすすめします。
Flooz.Trade(STEP)
Step公式のアナウンスやアップデート情報
STEP公式テレグラム 2022.3.29
・3000名に報酬配布
・報酬をもらえなかったユーザーも一部でいる
・問題解決のためにサーバーとデータベースを拡張
Stepについての概要と最新情報のまとめ(LINE版)
2022.2.22
簡単にStepの報酬についての概要や最新の情報をお伝えします。
【報酬について】
・Stepの報酬は週に1度月曜日の23:30頃に自分のウォレット(仮想通貨のお財布)に自動的に入金されます。
・報酬の額の途中経過はネットで随時チェックできます。
・報酬は仮想通貨で支払われます。
最初は「BNB」という結構メジャーな仮想通貨での支払いでしたが、途中でSTEPのオリジナルの通貨「STEP」に変更になりました。
しかし、ユーザーからの要望もあり、現在はまた「BNB」での支払いに戻っています。
・今後は、仮想通貨の値動きに左右されないドルでの支払いに変更になる予定あり。
(これに合わせて、報酬の計算の仕方によっては奉修額アップの可能性あり)
・チート(ズル)をして、不正に報酬を得ようとするユーザーを排除するシステムのアップデートしたことにより、ユーザーがもらえる報酬がアップした。
・結構メジャーどころの取引所に上場予定(=価格の上昇)
(個人的な予想としては、今は仮想通貨全体の地合いが悪いのでもう少し先になるのではと思う。)
・報酬は歩数の他に、距離や心拍数や保有しているSTEPの量などの数値も少し影響する。
【利回りの計算について】
利回りがひと月で最大●●%程度
具体的な内容は
20000STEPを保有して、毎日30000歩あるくと、月に合計で●●STEP程度の報酬がもらえると言う意味です。
(より厳密な報酬の数値は月に●●~●●STEPくらいかもです。)
私はSTEPとBNBの両方で報酬をもらったことがありますが、計算するとどちらも同程度の金額になりました。
(もらえる額に違いはないと言う意味です。)
もう少し具体例を交えると
だいたい月の報酬が合計額がMAXで●●STEPくらいだとして、今のSTEPのレートだと●●円程度。
ウォーキングのために20000STEP用意(購入)するのに●●円程度必要なので、ひと月に●●円もらえると月利で50%ということになります。
これをBNBで報酬としてもらった時も、同じように計算すると●●円程度になったという意味です。
現時点でのSTEPの価格は以下のリンクを参考にして下さい。
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/step/
0.1円前後というのは、1つの買い場の目安になるでしょう。
【レンタル(スカラーシップ)について】
Webサイトで少し案内していたレンタル(スカラーシップ)についてですが、
内容としては、興味がある方に20000STEPをお貸しして、Move to Earn を体験していただこうかと思っていました。ただ、ここまでSTEPの価格が下がったので、その必要もないかなぁーと今は思っています。
あと、「STEP」と「STEPN」は同じ歩いて稼ぐという内容で、名称も似ていますが、中身というか方向性というか、本質の部分は結構違っているんじゃないかなぁーと私自身は感じていて、ユニスワップやパンケーキスワップなどのDEX(分散型取引所)がStepと近いイメージです。
ちょっと専門的な言葉が出たので、もう少し分かりやすいイメージでお伝えすると
STEPは『PayPay』みたいな感じだと思います。
実際に私は歩く以外の部分で、より多くのお金を稼いでいます。
長くなったので、ここら辺はまた明日以降にお話します。
【その他の情報】
Stepは近々、アプリがアップデートされて、アクティビティ(運動)の内容が増えるらしいです。
Step(仮想通貨/アプリ)の公式サイト
Stepの公式サイトの一覧です。
Step公式サイト(https://walkwithstep.io)
Step(Google Play for Android)
Step(App Store for iPhone)
Step(STEP)仮想通貨レート – コインマーケットキャップ
Step – CertiK
Step – GitHub
Step – Dessert Finance
Stepニュース
Stepが各種メディアに取り上げられた情報について載せていきます。
Bloomberg 2022.2.27
Nasdaq 2022.2.27
Yahoo 2022.2.22
-News
-Finance
-Money
-Lifestyle
-TW Stock
-HK Finance
-CA Movies
-PH News
-DE Finance
-SG Finance
-UK Finance
-CA Finance
-CA Sports
-AU Finance
-IT Finance
GlobeNewswire 2022.2.21
MarketWatch 2022.2.21
Benzinga 2022.2.21